川内原発パブコメ締め切りまで今日をいれてあと4日です。まだ4日あります。

川内原発パブコメ締切が迫っています。
締め切りは8月15日です。
 
意見提出はここから↓
 
提出窓口に入ると、赤字で意見提出の締切間近です。受付の締切時間にご注意ください。」と出ます。
でもまだ大丈夫です。今日をいれて4日あります。
どんどん送りましょう。
 
原子力規制を監視する市民の会」のパブコメネタ
 
 
 
原子力規制を監視する市民の会」のパブコメネタを利用するとパブコメが書きやすいです。
 
たとえば、次のようなこと
◆水蒸気爆発の危険性 P190 IV1.2.2.4
溶融燃料が水と接触して生じる水蒸気爆発について、「発生の可能性が極めて低いとしていることは妥当」とあるだけで、判断の根拠が示されていない。
 
◆フィルタ付ベントがない
フィルタ付ベントが設置されていない。報道では2年後に完成ということだが、必要な安全装置なしに再稼働を認めるようなことはあってはならない。
 
□航空機落下・火災対策
 
◆航空機落下等について P69 III-4.2.3
審査書案は、航空機落下確率が低いことから、設計上考慮する必要はないとしているが、意図的な突入や爆撃などを含めて考慮すべきである。
 
◆火災の発生防止について P82 III-6
申請者は可燃性ケーブルについて、難燃性ケーブルへの取り換えではなく、シール材で処理するとしている。しかし、シール材の劣化や施工不良などによる漏れなどが発生するおそれがあることから、難燃性ケーブルに交換して、本質的に燃えないようにすべきである。
 
このほかにも
原子炉の老朽化の問題とか、火山影響評価、地震動想定など、わかりやすく書いてあります。
参考にしてパブコメを送りましょう。
 
それを参考にして私たちも文例を作ってありますので、そちらも参考にしてください。
私たち有志が作ったパブコメ文例↓ 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以下は、「原子力規制を監視する市民の会」のパブコメネタと8月2日の朝日新聞の記事を利用して今日、私が作ったパブコメです。
 
川内原発の再稼働に反対します。
住民の避難計画がまだ不十分であるからです。
これは科学的、技術的なことに優先します。

8月2日の朝日新聞によると、「自民、公明両党は1日、原発周辺自治体の避難計画作りを支援する内閣府原子力災害対策担当室に専従職員を配置するよう政府に求める方針を決めた」という。
しかし、国が避難計画の実効性を確認する仕組みへの変更には踏み込まず、人員増を求めるにとどまったという。
避難計画は、原発から半径30キロ圏の市町村に策定が義務付けられており、計画作りは高齢者や障害者の避難対策などの課題が山積し、135市町村中、策定済みは約6割。自治体側から、策定に国が責任を持つべきだとの意見が続出している。
それなのに、国は人員を増やすだけで、避難計画の国のチェック体制もなく、国が責任を持っていない。
また川内原発の場合、放射能が30キロ以遠に及ぶ可能性も考慮されていないし、ヨウ素剤の配布計画も不十分である。
鹿児島県知事は、再稼働に賛成の発言をしながら、10キロ以遠の要援護者の避難計画については策定を放棄し、施設管理者に丸投げし、責任を押し付けている。

事故が起きたとき、住民の避難は完ぺきにできるのかの検証を国が行ってから、再稼働の論議をするべきで、住民の避難路を作り、住民の避難ができる体制を確認してから再稼働申請を九電は出すべきである。
「多数の人の生存そのものに関わる権利と電気代の高い低い等とを並べて論じるような議論に加わったり、その議論の当否を判断すること自体、法的には許されない」という大飯原発差し止め訴訟の判決がありました。

原発事故で15万人もの住民が避難生活を余儀なくされ、避難の過程で60人以上が命を失ったことを考えると、国民が生命を守り生活を維持する利益は、経済活動の自由に属する原発の稼働より優先すべきだ、というこの判決の考え方をもう一度思い出すべきです。
住民からの意見をよせつけないようにして、意見を科学的、技術的なもの限定して募集したこのパブコメこそ命を軽視したもので、どの意見もしっかり読むべきです。