12.6/4.6を忘れない6の日行動 3月6日

昨日、3月6日は秘密保護法が強行成立した2013年12月6日と共謀罪法案が衆議院で審議入りした2017年4月6日を忘れない毎月6日の6の日行動の日でした。

衆議院第二議員会館前で今月も抗議の集会がありました。
秘密保護法廃止へ、実行委員会は今も秘密保護法、共謀罪ともに廃止をめざして、行動しています。

イメージ 1


イメージ 2

市民団体を代表して、藤沢から行動報告をしました。
イメージ 3

藤沢からのスピーチは「ふじさわ・9条の会」のSさん
藤沢では家庭教育支援法が藤沢市議会で通ってしまいました。
教科書の問題では不名誉なのですが、育鵬社の教科書が中学と歴史と公民で採択されています。
今、四年に一回の改定のある二回目も、現場の先生からは全く評価されないのに、なぜか教育委員会の場では評価されてしまったので、市民はずっと反対運動を続けています。

そんないろいろ不名誉な藤沢市なのですが、この前、ひとつ朗報があって、みなさんのところでもあるかもしれないのですが、例えば駅前に「ここでみだりにチラシを配ってはいけません」というような警告が藤沢では「藤沢市・藤沢警察署」連名でたて看がでているのですが、私たちは、通行人の邪魔にならなければチラシを配ったり、署名もいいと思って、警察には届出を出さないで三日に一度くらいやっているのですが、
そうすると日本会議の人たちなどが、警察に届けないで、こんなところでやっていたらおかしい、時々、攻撃してくるが、そのたて看につていは根拠となる法律はないということで、こないだ自由法曹団が各行政にその看板を撤去するよう申し入れたところ、藤沢で3か所あったその看板が撤去されました。
それから横浜と新横浜とあと、橋本など、神奈川県のなかで全8か所、ぜんぶ撤去されることになりました。
ですからみなさんのところでもそういう看板があるなら、それの根拠となる法律はないので、その看板自身がおかしいのですから、地元に帰って、もし、そういう看板があったらぜひ撤去の運動をしていってほしいです。
今、3000万署名を街頭でもやっていますし、ローラー作戦でポストにいれたり、それから前もお話しましたが、江の島の駅前で署名活動をすると観光客がとてもやってくれたり、修学旅行の先生や生徒が協力してくれたり、本当にいろいろなアイデアを出し合いながら、なんとか3000万人署名を成功させて、安倍9条改憲を、その前に安倍さんが退陣してしまえば、本当にしめたものですが、そのようにしてみんなで頑張りましょう。

今日のコーラーは藤沢のKさん
イメージ 6

共謀罪は絶対廃止! 思想の自由を抑圧するな!市民監視の法律いらない! 言論封じの共謀罪いらない!憲法違反の共謀罪いらない!
秘密保護法絶対廃止!知る権利、守ろう!戦争法と一体の秘密保護法廃止!
森友疑惑徹底追及! 加計問題も徹底追及!
安倍9条の改憲絶対反対! 憲法生かせ 戦争法絶対廃止!
3000万人署名進めよう みんなの力で政治を変えよう!

議会中ということで議員のスピーチは共産党仁比 聡平さんだけ
イメージ 4


市民団体からは日本山妙法寺お坊さんのスピーチは すべての宗教者に声をかけてる。神道にも声をかけていると。
イメージ 5

参加者の中に創価学会の三色旗を見つけました。
イメージ 7

旗をもっている方は最初はスピーチを断っていたのですが、スピーチがすすんで、最後にスピーチをご自分から求めてされました。
イメージ 8

創価学会の方の方のスピーチ
三色旗をもってきた現役の創価学会の会員です。
長年公明党を支持してきました。
安倍政権になってから公明党は完全に自民党のいいなり。
秘密保護法、安保法制、共謀罪、全部、強行採決して、もう安倍政権のいいなり。
特に私は公明党の代表山口には本当に怒っています。
みなさんのお力を借りて、安倍政権を倒そうと思ってます。

集会のあと、院内集会がありました。
イメージ 9

「日本政府は国連の人権勧告の実施を」というお話を小川隆太郎弁護士から聞きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日7日の夜19時半から国会へ、という呼びかけがあります。

以下、呼びかけより
7日の夜、国会前へ!
内閣総辞職を求めます】
財務省による公文書の改ざん問題が明るみに出ました。国会(国民)を欺く政府には、総辞職以外選択肢はありません。
 
ともに声をあげましょう。
 
日時
3/7(水)19時半〜
場所
国会前南側
 
#0307国会前抗議

ネットプリントもでています。
イメージ 10

………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

できるかぎり、声をあげていきましょう。
世論を作り、高めましょう。
それがメディアを動かす力になります。